こんにちは!埼玉県越谷市を拠点として、関東一円で活動している型枠工事業者の有限会社白浜工務店です。
型枠工事は、建物を鉄筋コンクリートで建てるときに必要な型枠を、現場で組み立てるものです。
今回は、型枠工事・型枠材料の歴史についてご紹介します。
型枠工事の歴史
鉄筋コンクリートづくりの技術は、ジョゼフ・モニエというフランス人によって1850年に発明されました。
実際に建物に使われるようになったのは、1880年以降になってからです。
日本にも鉄筋コンクリートづくりの技術は伝わりましたが、日本で初めてコンクリートづくりの建物が型枠によってつくられたのは1899年頃といわれています。
実は鉄筋コンクリートづくりの建物が普及するのには、時間がかかりました。
鉄筋コンクリートづくりの傑作といわれる「高島屋京都店」が完成したのは1912年のことです。
さらに、この後の関東大震災によって、鉄筋コンクリートづくりが優れていることがわかって普及したとされています。
これ以降、型枠工事はコンクリート工事の要となりました。
またコンクリートの生産は1875年頃には始まっていました。
ミキサーは1910年頃には運転されていましたが、コンクリートは現場練りが一般的で、運搬・打設は人の手によって行われていたのです。
型枠材料の歴史
明治時代は、実矧ぎ(さねはぎ)で、50mm~90mmの厚さのばら板を組み立てていました。
大正時代になって、今の2×6パネル、3×6パネルのベースになる木製定尺パネルが考えられ、型枠材料が非常に効率よく加工、組み立てができるようになりました。
木製定尺パネルの登場により、型枠材料は大きく変わりました。
この後、改良が行われて、今使っているコンパネが1970年頃から普及したといわれています。
1950年頃、現在のフォームタイ・セパレータ・コーンがアメリカ式コンクリート工事を参考にして、標準的な型枠材料になりました。
1955年~1965年にかけて工事量が多くなったことによって、型枠精度の低下が多くあらわれるようになり、締付具はその当時の番線から今の鋼製の単管パイプ・パイプサポートになりました。
【求人】有限会社白浜工務店では新規スタッフを募集中!
有限会社白浜工務店では、型枠工事の現場スタッフを募集しておりますので、意欲のある方は奮ってご応募ください。
技術を使って取り組む仕事ですが、未経験の方も弊社では大歓迎しております。
ご興味がございましたら、ぜひ求人ページをご覧ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。